九州産直クラブ 社長のblog

九州産直クラブ社長 吉田登志夫の公式ブログです。九州産直クラブの商品や生産者、九州の野菜、肉、魚などの内容や、イギリスのオーガニック市場、フェアトレードなど、様々な情報をお届けします。

natural natural西鉄大橋駅店がオープンしました。

 

 

11月7日、福岡で5番目、グループで10番目の店舗としてnatural natural西鉄大橋店がオープンしました。西鉄電車改札口からまっすぐのレイリア・ハイストリートのスタバの先、カルディの前の角で明るく、入りやすい店ができました。

初日から400人を超えるお客様が来店いただき、スタッフはてんてこ舞いでした。

  natural naturalグループが店舗展開に力を入れているのは訳があります。勿論、お客様に実際にオーガニック食材を見ていただきたい、という事は第一としてありますが、実はお店は「小さな生産者さん」や「新規就農者さん」の出荷の窓口になるという利点があります。日本の農業は、実は小さな(家族経営の)生産者さんの力で成り立っていますが、近年のスーパーや生協は大型化=大量生産・大量消費の一途で、仕入れは「大ロット」と「安価」を生産者に要求し、小さくて実直で無・減農薬の生産者さんははじかれます。更に、これからの日本の食糧生産を支えていくはずの若い新規就農者さんも、せっかく有機農業を志しても出荷する場所が無い!という現実に直面し、決意して始めた農業から去っていってしまうということになっています。natural naturalは、安全で自然な食べ物を作ろうとされている小さな生産者さん・新規就農者さんと産直運動を進めていいく一つの仕組みとして、産直便に加えて店舗拡大を進めています。

消費者の皆さん、お近くのnatural natural店舗にぜひお出かけください。

 

 

菊池・七条 靍田さんのメロン

菊池・自然米の生産者菊池・七条の靍田さんを訪ねました。今年は靍田さんのオリジナル「初風メロン」を産直クラブに出していただく頃になり、その打ち合わせです。

菊池・七条町は道の駅「メロンドーム」が有名ですが、靍田家はそのメロン栽培の先駆けと言える農家さんです。米の田んぼの中にメロンハウスがあり、靍田さんは25歳の息子さんと米とメロンの栽培に取り組んでおられます。

f:id:sancyoku:20220321100255j:plain

靍田さんオリジナル「春風レッド」

f:id:sancyoku:20220222100504j:plain

田んぼの中のメロンハウス

f:id:sancyoku:20220222100748j:plain

メロンの苗が育ち、蔓が伸びてきています。

f:id:sancyoku:20220222100634j:plain

ハウスの奥から靍田さんが歩いてきてます。


<以下、九州産直クラブのカタログより・・>


七条メロンの先駆け、先代から受け継ぎ50年。

~先代から受け継がれた確かな技術、溢れる想い~

靍田家のメロン作りの歴史は古く、遡ること50年前、先代が地域に先駆けて「プリンスメロン」を栽培したのが始まりでした。当時はメロン作りの知識や技術、資材もなく、山から切ってきた竹を割ってハウスを作り、果実の下に敷くのも稲わらという試行錯誤のスタートでした。

 

土壌消毒は一切しません。

靍田さんは土に無理をさせないようなメロン作りを心がけています。

通常のハウス栽培では、年間に2回以上栽培をして効率を上げ収量を上げるのが普通ですが、同じ作物を作り続けると土壌障害が発生しやすくなり、土壌消毒が必要となります。

靍田さんのメロンは「1年1作」、土壌消毒の必要がありません。またメロンと一緒にコンパニオン作物(混植)として、育苗の時からネギを一緒に植えています。瓜類とネギ類は相性が良く、土壌病害虫の発生を抑え生育を良くしてくれています。

 

化学肥料も一切使用しません。

~天敵を利用した減農薬栽培~

化学肥料は一切使用しません。有機発酵肥料を中心にミネラル資材、木酢液等を使い、作り手にも食べる人にも、そして環境にも優しいメロン栽培を行っています。しかし、残念ながら最低限の農薬の使用はやめられません。どうしてもハウス栽培では病害虫が発生します。そこで近年においては、農薬の使用も極力控えられるように、天敵(スワルスキーカブリダニ)を利用した害虫防除にも取り組み、更に減農薬での栽培が可能になるよう努めています。

 

朝取りが命

~生命力に満ちあふれたメロン~

靍田さんのメロンは「朝取り」です。

なぜ朝取りにこだわるのか?作物のおいしさは、光合成によって生産された養分の量だと言われています。前日の光合成で作り出された養分が、夜から朝にかけての低温で作物内に炭水化物として溜め込まれる、そのお陰で野菜類(例外もありますが)は、おいしくなると言います。日中の暑さにさらしてしまうと作物の呼吸作用が激しくなり、せっかく蓄えた養分を消費してしまいます(作物が疲れてしまうんですね)。朝取りのメロンは果実の表面にも張りがあり、実を切っても締まりがあり、味がギュッと詰まった感じがします。

 

 

タイ国無農薬バナナ生産者からのお礼と報告

 

九州産直クラブと店舗natural natural では15年間にわたってタイ国の無農薬「ホムトン バナナ」を会員さんや店舗お客様に産直でお届けしていますが、その生産者が昨年9月の台風で大きな被害を受け、産直クラブではその被害支援のカンパに取り組み、会員さんから集まったカンパ約62万円の支援金を送りました。

グループのフェアトレード貿易を担当している(株)ジェイネットにフェアトレード窓口のPTJから報告とお礼のレターが届きました。

 

 

タイ産無農薬栽培ホムトンバナナ 北部産地洪水被害支援報告

2022 3 7

株式会社パシフィック・トレード・ジャパン(PTJ

       代表取締役 ペイソー

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて 2021 9 月、北部産地「ノンブアデン輸出ホムトンバナナ生産協同組合」において 台風 13 号で発生した洪水により、43 圃場で栽培中の 34,770 本のバナナが被害を受けまし た。(調査の結果、被害本数は初回のご報告より 1,740 本増えています)

被害を受けた生産者に対し支援協力金の呼びかけをさせて頂きましたところ、多数のお 取引先消費者団体からお見舞い支援金を頂きましたこと、心より御礼申し上げます。有難う ございます。

昨年 12 月に被害産地を訪問し、被害状況などについて生産者の皆さん、ノンブアデン輸 出ホムトンバナナ生産協同組合ウドンサック組合⻑、幹事の皆様たちと対面で協議を行い ました。その結果、農⺠会として日本側の支援は言葉にならないほど嬉しい、これからもホ ムトンバナナを作り続けたいとの意向を確認し、これまでもホムトンバナナを安定価格で の取引かつ様々な支援と協力をいただいているが、これからもしっかり生産量が安定する 方向で各圃場を細かく調査し、栽培を続ける気がある生産者限定で支援をする事で合意しました。

f:id:sancyoku:20220316100242j:plain

台風被害を受けたバナナ農園

f:id:sancyoku:20220316100356j:plain

f:id:sancyoku:20220316100435j:plain

バナナ生産者の被害対策の集会

f:id:sancyoku:20220316100530j:plain

支援で復興した農地に新しいバナナ苗を植え付け

f:id:sancyoku:20220316100633j:plain

支援金を受け取った生産者とバナナ園

f:id:sancyoku:20220316100730j:plain

生産者の皆さんから

 

菊池研修所改修工事、万菜村・森永さん シルクドゥソレイユ・宮海彦さん

natural naturalグループ代表の吉田登志夫です。

2月7日菊池の朝は零下です。

菊池山中のやまあい村にnaturalnaturalグループの研修所を17年前に建てましたが、毎年の豪雨で建物の基礎が腐れて、全面改修工事をすることになりました。その打ち合わせを研修所改修工事を請け負ってくださった、無農薬野菜の出荷グループ万菜村の森永さんと行いました。森永さんは現在、グループの研修所の管理をしてくださっており、空きとなっているグループの鶏舎でボリスブラウンを飼って産直クラブに「平飼い有精卵」を出し始めています。

当日は研修所宿舎に住んで、ウーファー有機農業生産者を回って旅をする人々)として森永さんの手伝いをしてくださっているシルクドゥソレイユのアクター兼コーチを務められた宮海彦さんもおられました。森永さんと宮さんは同じ40歳、森永さんはエルサルバドル、宮さんはパナマと同じ南米で海外青年協力隊の経験があり、とても気が合う仲間。宮さんは世界での演劇を続けながら、菊池を舞台に「エンターティメント農業」を展開したいと語っておられました。

f:id:sancyoku:20220224063629j:image
f:id:sancyoku:20220224063622j:image
f:id:sancyoku:20220224063624j:image
f:id:sancyoku:20220224063627j:image

研修所隣接の荒地を森永さんと宮さんで耕作し、人参畑に変身させてくれました。

出荷が楽しみです。
f:id:sancyoku:20220224063632j:image

natural naturalグループ本部センター建設 地鎮祭

f:id:sancyoku:20220221103012j:image
f:id:sancyoku:20220221103016j:image
f:id:sancyoku:20220221103009j:image
f:id:sancyoku:20220221102959j:image
f:id:sancyoku:20220221103004j:image

2022年5月完工を目指してグループの本部センターの建設に入りますが、その地鎮祭が執り行われました。

グループ本部センターは総工費1億7千万円の予算で現在の桧原センターの近くの柏原山林中の1300坪敷地の一角330坪に建設します。

地鎮祭は自然の八百万の神々に工事の安全を祈願するという昔ながらの儀式で、建築会社スタッフや設計士さんや産直クラブ役員などが参加し、塩とお酒を四隅に備えて執り行われました。

これから向こう100年を見越して、natural naturalグループが地元九州や日本、世界へ安全で自然な食べ物を発信していく拠点として、この本部センターが活躍していくことを願います。