九州産直クラブ 社長のblog

九州産直クラブ社長 吉田登志夫の公式ブログです。九州産直クラブの商品や生産者、九州の野菜、肉、魚などの内容や、イギリスのオーガニック市場、フェアトレードなど、様々な情報をお届けします。

「安全な食べものネットワーク・オルタ―代表」西川栄郎氏講演会

ドリームグループ(九州産直クラブ&naturalnatural/夢広場)社長の吉田登志夫です。

7月15日(土)に-自然で安全な食べものを求めて-をテーマに「西川 栄郎(ひでお)講演会」を開催しました。

f:id:sancyoku:20170715121815j:plain

 

西川さんは「安全な食べものネットワーク・オルタ―代表」で日本の産直&食べもの運動の創成者の一人であり、世界の安全な食べもの運動の牽引者と評価されているかたです。1947年大阪市生まれ 立命館大学大学院理工学研究科卒後、大鵬薬品工業中央研究所主任研究員として制癌剤の研究開発に従事、大阪大学医学部胸部外科で癌と免疫を研究。薬物や添加物の害の凄まじさを知り、1976年、安全な食べものの共同購入団体 「徳島暮らしをよくする会」を創設 され、ロングライフミルク追放、パスチャライズ牛乳実現に取り組み、脱原発、農薬空中散布中止、薬害告発など幅広く、「いのち・自然・くらしを守る市民運動」に取り組んでこられています。講演会開催の目的は「どうして産直クラブ&natural/夢広場の品物を購入し、食べ続ける必要があるのか?」、その根本的な「理由」を西川さんの講演を通して会員さん・生産者さん・産直スタッフ一緒に考えてみようということでした。産直クラブと店舗では安全で自然な食べ物を産直運動という仕組みをつくって供給しています。生産者さんからは「再生産が可能な価格」で出荷していただき、会員さんには「なぜ、その価格なのか?」をできるだけ説明を加えてながら買っていただいています。しかし、「なぜ、オーガニックな食べものが健康と自然環境にとって大切なのか?」の意味・意義を会員さん&生産者さん&流通スタッフとで共有していくには私たちの力はまだまだ不足しています。この講演会を通して、会員さん・生産者さん・ドリームグループスタッフが「なぜ、産直良品を生産・消費・流通していくことが大切か」を確信する一助になったかと思います。午前の講演会の後は、午後からは西川さんを講師にドリームグループ幹部研修会が持たれました。とても為になる講演会&研修会の1日でした。

<100名の会場は満席でした。講演後の質問が相次ぎ、時間切れとなりました。またの機会を、>

f:id:sancyoku:20170715104941j:plain

 

 

 

菊池農場&自立農畜産 野菜の本格生産スタートへ

ドリームグループ(産直クラブ&naturalnatural)社長の吉田登志夫です。

毎週月曜午後は菊池農場&自立農畜産の合同週次ミーティングがあっています。僕もできるだけ出席しています。この4月に菊池農場の代表が久川さんに交代してからは、農場経営をしっかりと立てるためにいろいろと話をしています。

<週次ミーティングの様子:左から久川さん(菊池農場社長、主にあか牛飼育)、森田さん(野菜出荷・経理などいろいろ)、井上さん(主に鶏飼育)、若杉さん(主に野菜生産)、荘野潔さん(自立農畜産社長、主に食肉加工)

f:id:sancyoku:20170529144404j:plain

菊池でグループ初めての本格的な野菜の生産と出荷が始まりました。山梨:白州農場から移動してこられた若杉さんがこれまで眠っていた菊池農場の畑などを開墾し、ほうれん草・小松菜などを店舗に出荷しています。今はナスが沢山植わっていました。これからインゲンや鷹の爪もつくるそうです。ドリームグループは「生産することも自分たち内部で取り組もう」と10年前に菊池に農場を拓き、これまで牛や鶏、米・飼料米などの生産はやってきましたが、やっと野菜の本格生産スタートまで辿り着きました。若杉さんの奮闘に感謝です。「農業技術の継承」はグループとしての大きな課題です。これからグループで自立した農業生産も拡大していきたいと願っています。

<広く開墾された農場上の畑。次の計画を説明する若杉さん(右)、左は荘野さん>

f:id:sancyoku:20170529152150j:plain

<農場下の畑の苗ハウスとナス植え付け。以前は夏の子どもキャンプをやっていたところを若杉さんが開墾>

f:id:sancyoku:20170529144647j:plain

<その上の段では自立農畜産の第2鶏舎が建設中、7月に仕上がってひよこ導入の予定>

f:id:sancyoku:20170529145938j:plain

金沢:生産者訪問

ドリームグループ(産直クラブ&naturalnatural/夢広場)社長の吉田登志夫です。

4月の姫路→京都→金沢の生産者訪問の最終日は金沢でした。この5月から東京・名古屋・神戸・九州の産直クラブカタログの共同作成に伴い、金沢の新しい生産者さんの生産物が共同カタログに企画されていくので、そのご挨拶を兼ねた生産者さんの訪問です。

<まずは朝6時起床して魚加工品のタカショクさんの案内で金沢魚市場で定置網の競りを見学しました。見慣れている博多魚市場と違う魚種が上がっており、興味深く見学しました。タカショクさん(奥左)は金沢魚市場を中心に日本海の魚を仕入れて加工し、送ってくださいます。>

f:id:sancyoku:20170420082134j:plain

<魚市場の競りを見た後は1979年創業の佃煮惣菜製造の金沢錦さんを訪ねました。金沢の伝統的食文化を大切にされ、地元の原材料を使った佃煮惣菜は本当に美しくておいしそうでした。写真左から神戸産直クラブ浅田さん、タカショクさん、Jnet塚本さん、金沢錦社長さん>

f:id:sancyoku:20170420100702j:plain

<お昼は「加賀麸司 宮田」さんをお尋ねし、「麸料理  宮田・鈴庵(下写真)」で麩の懐石料理をご馳走になりました。「加賀麸司 宮田」さんは創業明治8年の老舗で金沢の伝統食材の麩の製造販売を続けられています。焼麸・生麸の主原料となる小麦粉は残留農薬の疑いのある輸入小麦でなく、日本の伝統食品として安心、安全な北海道産小麦粉を100%使っておられます。 また、生麸に使うもち米粉も国産もち米粉100%です。初めていただく麩料理はびっくりするほ美味でした。とくに生麩は日本酒にぴったりだと感じました。>

f:id:sancyoku:20170420125427j:plain<最後に「農業生産法人:金沢大地さん」を訪問しました。金沢大地さんは「千年産業を目指して」を理念に、環境保全型農業を実践されており、耕作放棄地を中心に耕し、金沢・河北潟干拓地のほか、奥能登の輪島市門前町山是清・珠洲市八ヶ山・能登町当目等にある広大な農地で、農薬や化学肥料を使用せずに、米、大豆、大麦、小麦、蕎麦、ハトムギ、野菜等を有機栽培されています。耕作面積は、約180ha(水田35ha、畑地145ha)で、有機農産物の加工・販売の農業の6次産業化にも積極的に取り組まれている日本有機農業のパイオニア的存在です。写真左2人目が井村社長さん。>

f:id:sancyoku:20170420150044j:plain

ドリームグループ新人研修会

ドリームグループ(産直クラブ&naturalnatural/夢広場)社長の吉田登志夫です。

4月終わりの週末はグループ自社菊池農場研修棟でグループ新人研修会を開催しました。名古屋・神戸・福岡の産直クラブ配送業務担当の1年未満の新入社員の研修です。今回は名古屋から2名、神戸から1名、福岡から3名とロンドン勤務予定の研修生1名が参加しました。研修は1泊2日で「走る豚」「健康あか牛」「吉井牧場とシリカファーム/牛乳」の畜産PBブランド見学と座学、会員拡大/個別訪問の学習と実践が新人研のカリキュラムです。産直クラブの社員はnatural&organic食材の大切さを会員さんに語っていく「伝道者」と育っていく必要があり、グループのPB農畜産品の生産拠点である菊池での産地研修はとても重要です。

<朝5時起床で吉井牧場の搾乳を見学しました。真ん中でデーンを構えておられるのが牧場主・吉井さん。この牧場で搾乳した原乳をすぐにタンク車で5分走ってシリカファームの牛乳工場に運び、低温殺菌処理してパックし、産直クラブプライベートブランド牛乳にします。>

f:id:sancyoku:20170423054639j:plain

<菊池農場・泗水牛舎での健康あか牛の餌やり。昨年4月熊本地震で牛舎が2棟全壊したために泗水牛舎は現在満杯です。もうすぐ阿蘇山系への放牧が始まると楽になります。>

f:id:sancyoku:20170423063605j:plain

<夜の肉の試食を兼ねた交流食事会、走る豚や菊池鶏、健康あか牛をたらふく食べました。左2人目:走る豚の武藤さん、奥右:健康あか牛の久川さん、右端:自立農畜産・野菜生産責任者の若杉さん、後から武藤さん長男の勝典さんも交流に参加しました。>

f:id:sancyoku:20170422193657j:plain

骨まで全部おいしく食べれる「タイ」-播磨海洋牧場・向井代表

DGドリームグループ(natural/夢広場&九州産直クラブ)社長の吉田登志夫です。

4月の終わりに姫路→京都→金沢を訪問しました。オーガニック&ナチュラル宅配グループのカタログ統合による新しい生産者・メーカーさんを廻らせていただく出張です。姫路ではこうべ産直クラブのシフォンケーキ生産者の瀬田さんの案内で播磨海洋牧場さんを訪ねました。瀬田さんはこうべ産直クラブの生産者であり長くからの会員さんでもあり、姫路の地域生産物の活性化をはかる活動で向井さんと出会われて、向井さんが取り組む「魚の全姿を骨のままおいしくいただく」研究に共感され、今回の案内を引き受けてくださいました。水産業を営む播磨海洋牧場の向井代表は、魚の生態そのものを熟知されており、その知識を活かし細部まで丁寧に取り扱うことで魚の鮮度を保って、おいしい水産物加工品をつくられています。

<姫路城参道にあるアンテナショップで「骨までおいしく食べれるタイ」をいただきました。右から向井代表、瀬田さん、Jnet商品部塚本さん>

f:id:sancyoku:20170419113513j:plain

<姫路沖は海流が早く、ぴちぴちしたタイが名産です。こんなタイの尾頭付きが・・>

f:id:sancyoku:20170419113041j:plain

<簡単にバラバラになり・・・>

f:id:sancyoku:20170419113157j:plain

<骨まで、びっくりするおいしい食感でいただき・・・、最後は目玉2つのみが残りました。>

f:id:sancyoku:20170419115457j:plain

魚を食べ始めたばかりの小さなお子さんや硬いものがのどを通りづらくなったお年寄りにきっと喜ばれる魚加工品と思います。しかも、とってもおいしい。

<加工工場は播磨灘の海岸沿いにありました。>

f:id:sancyoku:20170419135517j:plain

<アンテナショップは姫路城(白鷺城)の参道にあり、ちょっぴり観光気分でした。>

f:id:sancyoku:20170419121926j:plain