熊本地震から4年 菊池農場の繁殖牛舎再建
ドリームグループ(オーガニック九州産直クラブ/ナチュラルナチュラル/ロンドンナチュラルグループ)代表の吉田登志夫です。
熊本地震から4年、菊池農場は牛舎2棟全崩壊から繁殖牛舎を再建し、頑張っています。
2016年4月の熊本地震で牛舎2棟が全崩壊し、農場経営は大きな痛手を負いました。地震で牛2頭死亡、数頭負傷、手持ち牛舎が使えなくなり約70頭のあか牛を仮牛舎にギュウギュウに押込みました。母牛繁殖で仔牛をとり24ヶ月肥育するという「一貫飼育法」の菊池農場では、突然の被災に飼育環境牛が悪化し、十分な給餌が行き渡らずに大きく成長してくれず、苦しい台所となりましたが、昨年春に再建した新しい繁殖牛舎に母牛が入り、昨冬には15頭の仔牛が生まれてくれました。育てさせていただくからには「出来る限り最高の環境で育てる」というアニマルウェルフェア(動物福祉)の考え方を学びながら、自家生産の無農薬イタリアン牧草や菊池川河川敷草などの沢山の草を食べさせて、牛本来の赤身がおいしい牛肉として消費者の皆さんにお届けしていきます。
ドリームグループが菊池農場を立ち上げたのは、産直クラブをスタートさせたのとほぼ同時期の17年前に遡ります。「生産者と消費者を対等な関係でつなぐ産直クラブをつくろう」と夢広場店舗を基盤に宅配事業をはじめたと同時に、「僕たち自身も生産することの大変さと大切さを身につけよう」と農場運営をグループとして乗り出しました。その頃知り合った「走る豚」の武藤計臣さん・やまあい農場の同じ山中に土地と家の売物があり、そこを産直クラブ会員さんから出資してもらった「食べもの夢基金」で購入し、「手を挙げたクラブ役員」が一人で入植して菊池農場の歴史は始まりました。
最初に「牛」の肥育をやってみました。牛の飼育について、ずぶの素人で右も左もわからない私たちは、近くの牛農家さんにお願いして研修に通わせて戴きました。それから小さくて飼いやすいということでジャージー牛(花子)をお世話してもらい、恐るおそる見様見真似で飼育しました。そろそろ出荷時期かな?、と20ヶ月が経った頃、農場スタッフから「大変です、花子の目が見えないみたいです」と緊急報告が入りました。慌てて、教えてもらった牛農家さんに聞くと「ああ、それは普通だよ。太ってお腹にサシ霜降り(脂肪肝)をつくるためにビタミンAを食事制限するのでビタミンA欠乏症になって目が見えなくなるんだよ」とのこと、私たちにとっては青天の霹靂!びっくり仰天でした。
それから私たちは「産直クラブが育てる牛はどんな牛か?」の模索と牛飼育の勉強がはじまりました。「牛は元々、草食動物で、太らせ霜降りをつくるための日本畜産の穀物主体給餌法は牛の本性には合わない給餌法であることに気づき、たどり着いたのが「肥後のあか牛」でした。熊本地方で歴史的に阿蘇山系で放牧されて来、その頃は「絶滅危惧種」として細々と飼育が続けられていた「あか牛」こそが「牛本来の餌である“草”を食べて育ってくれる産直クラブが望む牛」であると確信し、以来15年、肥後あか牛飼育に励み、「牛本来の赤身がおいしい健康あか牛」をお届けしていきます。